- ブログネタ:
- SF・特撮・ファンタジー・ホラー全般 に参加中!

日本製の人気ホラーゲームの映画化。
娘シャロンの夢遊病に悩むローズ&クリス夫妻。
彼女が呟く謎の言葉を調べてみると実在の場所である事が判明。
30年前の大火災の影響で,
今はゴーストタウンとなっているその街に足を踏み入れた途端,
交通事故に遭い,意識を失うローズ。
失神から覚めた時に流れていた歌声はジョニー・キャッシュ
気が付くとシャロンの姿が消えている。
灰が降り,不気味な静寂に支配された「サイレントヒル」で,
娘を必死に捜す母の前にやがて現れたもの,
それは,形容しがたい得体の知れないクリーチャー。
ひー,なんなのコレはー,何が起きているのよー!!
ここまでの導入部が怖かったぁ〜!!
サイレンが鳴る度に,世にも奇妙な,
えげつない恐怖が襲ってきます・・・
こっちの「サイレン」とは関係ありません。
原作ゲームの,先が見えない,でも進みたいと思わせる世界観を,
アートのように完成された視覚に訴える映像で見事に再現。
1〜3をうま〜いコト融合させて,酷似シーンが何箇所も!
操作によって死なせてしまう心配が無い映画だから,
主人公は死なないと安心する点だけは,怖さ半減。
地下で待ち受けていたナースは,,
マイケル・ジャクソンの「スリラー」?
謎が明かされる後半の展開がおぞましい・・・
極度のヘタレなのか,
何かにつけて保身を考える盲信の集団こそが悪魔。
地獄の業火体験を経て,
母性と親の愛を取り戻したラストが切ない・・・
余韻満点のエンディング。
母親は無条件に子供を愛するもの。
原題:SILENT HILL
監督:クリストフ・ガンズ
出演:ラダ・ミッチェル,ジョデル・フェルランド,ショーン・ビーン,
ローリー・ホールデン,
デボラ・カーラ・アンガー,
アリス・クリーグ 他
上映時間:126分
・ゲーム版の感想
・・続編「サイレントヒル:リベレーション」
![]() | サイレントヒル [Blu-ray] ポニーキャニオン 2013-07-01 by G-Tools |
![]() | サイレントヒル スペシャル・プライス版 [DVD] ポニーキャニオン 2013-07-02 by G-Tools |
![]() | サイレントヒル アルティメット・ボックス [DVD] ロジャー・エイヴァリー ポニーキャニオン 2006-11-22 by G-Tools |
![]() | サイレントヒル Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★ 原作のゲームは2006年現在シリーズ4まで続いています。
![]() | サイレントヒル コナミ 1999-03-04 by G-Tools |
![]() | サイレントヒル HD エディション コナミデジタルエンタテインメント 2012-03-29 by G-Tools |
魔女狩りという狂気 | |
![]() | アン・ルーエリン バーストウ Anne Llewellyn Barstow 黒川 正剛 創元社 2001-06 売り上げランキング : 297418 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 魔女狩り 魔女幻想―呪術から読み解くヨーロッパ 魔女狩り 魔女と聖女―ヨーロッパ中・近世の女たち |
★ 参加しています。 ご協力頂ければ嬉しいです! →

コメント
コメント一覧 (30)
たしかに怖いシーンはあるけど、面白さはそこじゃないような。
私はゲームの方はやったことありませんが、ちょっと興味がわきました。
ゲームの方は「サイレン」と同じチームが作っているようですよ、ちらっとほかの方のブログでみただけですが。
ゲーム、挫折しちゃいましたか・・(^▽^;)(汗
個人的に1と2は難しかったです。でももし映画でも続編が出るとしたら、プレイしておいて損はないかもしれませんね(笑
看護婦のクリーチャーはやっぱり『スリラー』を思い浮かべる人が多いですね。あの看護婦ってダンサーの人が演じていたらしいので尚更ですね(笑
「怖いっちゃ怖い」という感じでしょうか。(笑
ゲームの1作目,PS2にリメイクしてほしい。。
>メビウスさん
あそこは思わず笑ってしまいました。
攻略本片手にぼちぼち進めてみます。。
TBありがとうございます♪
私も、同感。地下にいた看護師のゾンビ
(?)みたいなのの動きは、怖いというより
笑えましたね・・・。
ゲームをした事のない私にとっては、ナゾ
の多い映画でした(汗
ラストまで載っている攻略本を買って,
今度こそはエンディングを迎えたいと決心しました。
EASYで・・・
僕もこの映画を観てまたゲームの方もやりたくなり、今「3」をやっているところです(^_^;
TBありがとうございました。
ゲームはやったことないですが、むごいシーンは思わず目をそむけてしまいました。
女性警官の人、生きててほしかった・・・
やっぱりラジオから流れていた曲はジョニー・キャッシュでしたよね。
続編ありかな?
2〜4は未体験です。
全て安くなってるし意を決して買ってみようかな。。
>アイマックさん
火あぶり生々しかったですね・・・
続編ありそうな予感!
TBありがとうございます(^▽^)
私もゲームは1と2でやめた挫折組ですw
三角頭の恐怖に耐えれませんでした・・・
映画版の灰が降ってる様は、不気味な世界なのに幻想的でちょっとキレイでしたね。
幻想的な雰囲気で恐怖へ誘われる
見事なオープニングでしたね。
序盤からサイレンとともに現れる不気味なクリーチャー。最後までどうなるんだろうと心臓ばくばくでしたが、観終えると、なんだか納得できないなぁなんてもやもやが残ってしまいました。やっぱり続編の予感でしょうか。納得させて欲しいです。
ラストが悲しかったです。。
ゲームのようにシリーズ化してほしい!
ツカミとして見事な劇中への誘いでした。
OPの滝も怖かった!
前半と後半は完全にわかれて、サスペンスホラーからスプラッターまで。前半のサスペンス部分は撮り方も凝っていて、楽しめました。ゲームを映画化して、もっとも楽しめたかもしれません。 今回も読ませてもらい、ありがとうございました。 冨田弘嗣
ラスト近くは急展開で弾け過ぎでしたが,
なかなか良く出来たドラマでしたね。
kino@目の中のリンゴ です。
私はゲームは全然知らないのですが、
怖いというより気持ち悪かった・・・。
そして、終盤の怒涛の説明についていくのが必死でした。
うーむ 母は強し。
母が子を思う母性と,
子供が母を思う気持ちの強さが,
怖さの中に浮かんできて,
ドラマに深みを与えていたと感じます。
息子が誘ってくれなかったら見ることはなかった映画です。
でも、やっぱりどんな映画も見るとなにかしらいい部分を発見できるんですよね。
ゲームはやらないものの、独特の世界観が確立されていて、その魅力は分かる気がしました。
これからはサイレンが鳴ったら身構えてしまいそうです。
見事な世界観の構築でしたね。
入り込んで恐怖と悲しみを体験出来ました。
サイレンの音が怖かったぁ〜
これ、映像はもちろん、大満足でしたが、
ストーリーも良かったです。
かなりはまりました。
満足度が高いホラー映画でした。
シリーズ化して,親子を救ってほしい!
切ない気分で終わるラストはイイ感じでしたよね
ただ、現実世界での話ももう少し描いた方が、より深い話になったような気がします。…ショーンをもっと観たかったってことも多大にありますが(爆)
最近,良い人の役が多いですね。>ビーン
気配を感じるラストは名シーンでした。
私も原作ゲームのファンなのですが、やってなくても充分楽しめる映画に仕上がってましたね。
続編も期待してます。
ゲームをクリアして改めて
世界観の映像化が見事だったと気付きました。
先の見えない恐怖は薄れていて残念でしたが,
得体の知れない悪夢の街の描写は凄かったですね。
元のゲームは何も知らないで見たのですが、主人公を父親から母親に替えただけあって、「母性」が強調されてましたね。
狂信者の集団は「自業自得」に思えました。
あれでは、「魔女だから弾圧した」のではなく「弾圧されたから魔女になった」としか思えません。
監督がゲームのファンで。KONAMIに直談判して映画化を捥ぎ取っただけあってビジュアルは凄かったですね。
ほとんどスプラッタでしたね。
後半はえぐい映像が多々ありました・・・
狂信は怖いです。
AKIRAさんはゲームをご存じなんですね?
これはゲームを知っている方にも評判が良かった映画のようですね〜
私はホラーを極力避けて参りましたが、最近ガタガタと食わず嫌いに拘っていないで色々観よう!という気になっているので鑑賞してみました(笑)
仰るように『アートのように完成された視覚に訴える映像』が素晴らしかったと感じました!!
実はもう1度観たい!!と切に願っています。
恐ろしいクリーチャーでしたが、何だか魅力があったので・・・是非拝みたいんです(笑)
母の必死さが胸に沁みる映画でもありましたね〜
あの子役の女の子の演技も凄く良かったです!!
DVDまで買ってしまいました。。
ゲームを知っていても違和感のない映像でしたよ!
あの子役,テリー・ギリアム監督
「ローズ・イン・タイドランド」で主演をしているそうなんですが,
まだ観ていません。。